あなたは嘘をついた人と一緒に過ごせますか?
嘘をついてしまった時、又は嘘をついてしまいそうな時、ちょっとこの名言集を読んで、じっくり考えてみましょう。
自分に対しても、誰に対しても正直であれば、楽に過ごせます。
誰でも過ちは犯すのですから、
心から反省する事が出来れば、修復可能かもしれません。
⑴Never lie to someone who trust you.
Never trust someone who lies to you.
「あなたを信じている人に、決して嘘をついてはいけない。
あなたに嘘をついた人を、決して信じてはいけない。」
基本中の基本です。でもこれが案外世の中たくさんあるみたいですね。
⑵The worst thing about being lied to is knowing you weren’t worth the truth.
「嘘をつかれて最悪だと感じる事は、自分が真実に値しなかったと気付く事。」
そんな風に思うと、とても悲しくなります。
⑶I’m not upset that you lied to me,
I’m upset that from now on I can’t believe you.
「あなたが嘘をついた事を怒ってるんじゃないの。これから先、あなたを信じられなくなった事が、残念でたまらないの。」
信じられなくなったら、おしまいです。人間関係は成立しないでしょうね。
⑷If you want to be trusted, just be honest.
「信頼されたければ、正直であれ。」
簡単な事のようで、難しいのかもしれません。
⑸Secrets and lies kill relationships, No matter how careful you are, you will get caught.
「秘密と嘘は、人間関係を悪くする。
どんなに気をつけていても、必ずいつかはバレる。」
些細な秘密はあっても良いと思いますが、嘘で固められた関係は、もろいものです。
⑹The truth doesn’t cost you anything but a lie could cost you everything.
「真実を伝えるのにいくらもかからない。だが、たった一つの嘘で、全てを無くす原因にもなりうる。」
たった一つの嘘でも、人によっては何より大きな事なのです。
⑺You don’t have to tell me everything, just don’t lie to me.
「何でも話してって言ってるんじゃないの。ただ嘘をつかないで欲しいの。」
伝えないという事と、嘘をつくという事は、別物です。
⑻Trust takes years to build.
Seconds to break and forever to repair.
「信頼を得るには、何年もかかるが、あっという間に失える。
そして修復して取り戻すのには、一生かかる。」
これは良く使われる英語での教えです。
せっかく何年もかかって築き上げた信頼を、たった一つの嘘で失ってしまわないように。
まとめ
人は嘘をつく生き物ですし、誰でも過ちを犯します。
嘘はついた方もつかれた方も、両方共傷つきます。
最初から嘘をつかないでいれば、人生が複雑になる必要もありませんし、人間関係もうまくいくはずです。
「正直でいる」このシンプルな行いを心得て、ストレスのないの人生を過ごしましょう。
コメント